- トップページ
- 自主グループ活動

介護予防教室卒業後、自主化してさまざまな活動をしています。
当センターの、介護予防教室を卒業された方々が、自主グループを立ち上げ、約50のグループが介護予防活動を継続的に行っています。
自主グループ同士の交流、情報交換の場として、グループリーダー交流会や卒業した教室ごとの分科会を開催しています。
また、グループの活動の様子は、情報室の掲示物や自主グループ発表会での発表によって紹介をしています。
「CL3」10月活動報告
人数:9名
場所:デイルーム
内容:各個人が、カーレット2台で今まで教室で学んだルールや基礎練習を行いました。その後、グループを編成し、競技を行い楽しい時間が持てました。
「コスモス」10月活動報告
人数:3名
場所:自主G活動コーナー
内容:・合唱・生活会話・脳トレ
「おはなしだいすきころりんこ」10月活動報告
人数:7名
場所:自主グループコーナー
内容:R1年絵本と語り読み講座でのデモンストレーションの内容について、他
「プラスα会」10月活動報告
人数:4名
場所:屋外活動
内容:53回の活動を実施。今日は向島百花園に行ってきた。府中から見れば東京の反対側、千葉寄りで慣れない地下鉄の乗り換えに往生した。園内はさほど広くはないが、多くの草花がある。時期が悪く萩は終わっていたし、秋の七草も見ごろを過ぎていたがのんびりできた。反省会をして解散した。約8,000歩でした。
「たまちゃんくらぶ」10月活動報告
人数:6名
場所:屋外活動
内容:散歩-豊洲市場見学 鮨が美味しかった。
「つくしの会」10月活動報告
人数:5名
場所:神代植物公園
内容:昨日の雨のおかげできれいな空気のため、日射しが強く少し暑い一日でした。神代植物公園のバラは、台風のせいか今年は花付きが悪いようでした。しかし温室の熱帯スイレンが見頃できれいに咲いていました。つぼみが沢山あるので、まだしばらく見頃が続くでしょう。皆さんが疲れないうちに日陰のベンチで休みながらおしゃべり。最後はコーヒーを飲みながらのおしゃべりで一日がおわりました、
「おはなしだいすきころりんこ」10月活動報告
人数:6名
場所:自主グループ活動室
内容:12/19絵本と語り読み教室のデモンストレーション打合せ。先生より絵本の紹介。発表に向けて。
「あすなろ会」10月活動報告
人数:10名
場所:自主グループ活動コーナー
内容:発表会の練習 先生のお話
「2525HP会」10月活動報告
人数:5名
場所:屋外活動
内容:1.澤乃井周辺散策 ・櫛、かんざし美術館見学・「豆らく」にて昼食、懇親会…美味しい昼食、雑談、情報交換、ガーデンにてショッピング・澤乃井、小澤酒造見学…楽しみなお酒の試飲もし一時を過ごせました 2.次回:12/2(月) ・「ときめきサンドイッチ」と「豪徳寺参拝」散策、または「ときめきサンドイッチ」と「深大寺参拝」散策(神代植物公園→深大寺)
「寄ン歩クラブ」9月活動報告
人数:7名
場所:目黒散策
内容:東京都庭園美術館:朝香宮邸として建てられ、内装はアンリ・ラパンやルネ・ラリックらフランスのアールデコ様式における著名なデザイナーを起用し、緑豊かな庭園が調和した素晴らしい美術館でした。ランチ:白金台プラチナ通りにある高級チャイニーズレストラン「白金亭」の味を気軽に楽しめた飲茶セットに満足!満足!美味しかったー。自然教育園:昭和24年まで一般の人々が立ち入ることができなかったため緑豊かな自然が残され、きれいな空気をいっぱい吸って森林浴を楽しむことができました。12,000歩、みんなで頑張りました。
「たまちゃんくらぶ」9月活動報告
人数:6名
場所:屋外活動
内容:散歩-鳩ノ巣渓谷 思った以上に厳しい場所があった。